東海道五十三次のどまん中【袋井宿】「たまごふわふわについて」
江戸(現在の東京)と京都を結ぶ東海道五十三次のどまん中の宿場町が【袋井宿】です。
1813年大阪の豪商「升屋平右衛門」が大阪から江戸を経て仙台に至り、再び江戸を経て大阪帰着で終わる旅をし、その内容が記されているのが「仙台下向日記」です。
その日記の中に、複数の宿場町で たまごふわふわ を朝食で食べたとの記載がありました。 袋井宿もその中に含まれており、大田脇本陣(中本陣)にて食べた事がわかっています。
江戸時代の終わり頃にあたる1843年、【袋井宿】には幕府の大名や公家が宿泊する本陣が3軒ありました。
①東本陣 200坪超え 江戸に一番近いため、位の高い大名達が宿泊していた
②中本陣 約200坪 「升屋平右衛門」が たまごふわふわ を食べたとされている
③西本陣 約200坪 その他、旅籠屋50軒、家195軒が並んでいたとされています。
当時の料理本からレシピをひろい再現した、 たまごふわふわ を食べられるお店が袋井市内には数件あります。和の湯でも提供しております。当社の たまごふわふわ は、自社養殖のとらふぐ入りとなっております。
材料はたまごとだし汁のとってもシンプルな料理ですが、歴史のある卵料理です。ふわっふわな食感をお楽しみください。(その他のメイン料理と共にお楽しみ頂くことをお勧めいたします)